「東京国立博物館」に行ってきました

昨日も薬師寺別院にてお写経に行ってきました。
何回か書くにつれて、筆の進みも良くなってきたように感じます。


集中した約1時間半の後、「般若心経」が梵語で書かれた世界最古の写本が法隆寺にあると本で読んだことを思い出し、そのまま上野の東京国立博物館へ足を運びました。
目指すは「法隆寺宝物館」!
もしかして写本があるかも?と簡単な思いつきで行ったのですが、そう簡単には出会えずでした。
一度ぜひ目にしたいものです。

写本には出会えませんでしたが、ちょうど平泉の「中尊寺金色堂」の特別展の開催があったので、国宝の阿弥陀如来様他、菩薩様などにお目にかかってきました。

東京国立博物館は常設展を観るだけなら1,000円なので、それだけでも一日中楽しめる場所だなと感じました。上野公園の空は広く梅の花も咲き始めていて気持ちが良かったです。
また行ってみたいと思います。




紗唯〜sai書の教室

東京 目黒にあるペン字・毛筆・アート書道など様々な「書」を楽しめる大人の女性のための教室です